このサイトについて |
はじめに |
このサイト「CAYHANE ELMA ちゃいはねえるま」は、1997年10月よりワタクシえるまが個人で運営しております。 本来、自他ともに認める「超出不精」な私なのですが「これだけはやめられない!」のが旅行。それも、東地中海地域から中近東、中央アジアを専門(?)にしています。 日本ではあまり知られていない地域のため、誤解を受けることも多いのですが、そこに住むのは色々な意味で「熱い」人々。かつて繁栄を誇ったであろう遺跡群。そして厳しさとやさしさ、相反する表情をみせる自然。表情の多様さに、私は飽きることを知りません。そんな不思議な魅力を伝えたくて、このサイトを作りました。 「○○って行ってみたかったんだよな〜」とか「△△がイイって言われたんだけど本当?」と考えてらっしゃる方に、自分が旅先で感じたドキドキワクワクが伝わればいいな、と思っております。 旅のノウハウや各国のデータ・基礎知識が分かるサイトは開設当時からありましたので、そういった情報はあまり掲載していません。(だって定期的なチェック・更新が苦手なんだも〜ん!最初から諦めてマス) メールや掲示板等で各国に関するご質問等を頂ければ、分かる範囲でお答えいたします。 但し、ビザ情報や航空機の運行スケジュールなどは「私の行った時はこうだったよ」としかご返事出来ませぬ。申し訳ないけれど、大使館や航空会社で必ず確認して下さいね |
Photo Gallery |
JavaAppletを利用したスライドショー形式で表示しています。と言うのも、ひとつひとつクリックして写真を見るのを面倒に思う不精なヤツだからです。 サイト開設当時、モデムを使って接続している場合を考えて表示時間を決めました。しかし、ブロードバンドが広まった現在では、ちょっと慌ただしいかもしれませんね。 更に毎年の様に増えていくトルコ写真をどうお見せするか。少しずつ改装を始めてはいるのですが、全地域を掲載するには時間がかかりそう…。(ゴメンナサイ) 書物を通して知りえた土地、写真集でみかけて憧れていた町。「実際に見てみたい!」というのが、旅の原動力になっています。ここの写真をご覧になった方々にも、そんな気持ちになっていただけたら嬉しいです。 [最終更新日:2016/10/01 ] 第1回 大佛次郎論壇賞 第23回 サントリー学芸賞・政治経済部門賞受賞作 『途上国のグローバリゼーション』 大野健一氏 著 東洋経済新報社 中央アジアの写真を使って頂きました。 『世界の文字と言葉入門8 ギリシアの文字と言葉』 岩崎務氏 監修・著 小峰書店 キプロスの写真を使って頂きました。 |
林檎通信 |
PROFILE [最終更新日:2010/10/24] 簡単な自己紹介のページです。興味を持っていること・好きなものなど…徐々に書き加えていく予定です。全然更新出来なかった「PostPet雑記帳」はコンテンツから格下げして、ここPROFILEから飛べるようにしました。 旅ノ記憶 [最終更新日:2015/02/23] Photo Galleryで紹介している国々を旅した時の記録です。サイズは小さいけれど、Galleryに載せられなかった写真も何点か展示しています。 すいません、1ファイルが非常〜に重いです。文字が多いので、取りあえずダウンロードしながら読み始めて頂いて、完了した時点で接続を切れるようにと考えました。(ブログ版も同様デス…) スクロール自体が右にあるので、フレームのあるページでは、メニューも右側に作りました。動線を少しでも短くしようという、これも不精から出たコマです。(リニューアル後は画面構成を変更予定です) 『ロジ・バッシュ へワル』(クルドを知る会ニュースレター)第4号・第5号と 旅の企画・添乗をされた金子貴一氏の公式ブログにて 「2004.09クルディスタン旅行記」をご紹介頂きました。 |
おみやげ工房 |
デスクトップに設定しても、アイコンが見やすいものを選んでみました。毎年、開設記念日をメドに新作をアップする計画ですが、よく遅れます。 WinでもMacでもJPEGなら設定出来るそうなので、改装後は圧縮をかけないで載せています。 [最終更新日:2009/03/01] |
OTOGAR |
リンク集 [最終更新日:2006/11/26] できるだけテーマごとにまとめてみました。リンク先サイト管理者の皆様、せっかく用意されているバナーを使えなくて申し訳ないです。元々画像が多いサイトなので管理が難しくなってしまい、文字だけで作ることにしました。 そうそう、「CAYHANE ELMA ちゃいはねえるま」はリンクフリーです。お気に召していただけたら、どんどんリンクしちゃって下さい。 サイトをお持ちの方で、メールまたは掲示板でお知らせ下されば、貴サイトにお邪魔いたします。ネットでも出無精でリンク集の更新もままなりませんが、こちらからもリンクのお願いに伺うこともあるかと思いますので宜しくお願いします。 BOOK LIST & 茶店の本棚 [最終更新日:2006/11/26] BOOK LIST TURKEY編3 更新 Photo Gallery で紹介した国々に関する本のご案内です。白抜き文字のものは、まだ読んでいないものです。 サイト開設当時は、ネット上の書籍情報はお粗末なものでした。そのため「お勧め度」に関わらずトルコ本リストを作りましたが、現在ではネット書店の検索機能が格段にアップしています。キーワードで検索をかければ、かなりの冊数がヒットしますので、ちょいと方針を変えて書籍情報に直接リンクしてみました。 なぜ「bk1」なのかと言いますと、関連会社に勤務しているからです。ゴメンナサイ。でも和書に関する書籍情報ではトップクラスだと自負しておりますので、是非検索してみて下さい。イヤになるくらい引っかります、ハイ。 ↑12年5月をもってhontoに統合されました。(リンク未訂正) トルコ以外の地域のリストは、ブクログの「茶店の本棚」でご紹介しています。既読のものには粗筋や感想を添えてありますので、購入等の参考にして頂ければ幸いです。 |
林檎茶店入口 |
ここから掲示板や、メールフォームのページに飛べます。貴方のご意見・ご感想、お聞かせ下さい。お待ちしております。 |
おわりに |
ワタクシ、このサイトで取り上げている地域が好きです。そんな気持ちにさせてくれた「そこに暮らす人々」が大好きです。 ところが、政情不安定等の理由で観光目的の入国が出来ないところが、まだまだ沢山有ります。これまでは「早く入れるようになるといいな」程度にしか思っていなかったのですが、ある時「観光でも入れるように、何か自分に出来ることをやろう」と発想を変えました。 こんな不純な動機ではありましたが、社会が安定して「そこに暮らす人々」が安心して希望を持って生活出来るようになればいいな、と思うのです。また、人間として恥ずべき行為に対する抗議の意味もあります。 …と偉そうなことを言いながら、技術も語学力もないワタクシの出来ることと言ったら、お金によるお手伝い。または、こうして自分のサイトでアピールすることくらいです。そんなささやかな存在に過ぎなくとも、自分に出来ることを末永く続けていきたいと考えています。 パレスチナ問題 チェチェン問題 アフガニスタン復興 この3つに特に関心を持っています。 |
作成日:2002/11/10 最終更新日:2016/10/01 Copyright(c)1997-2016 CAYHANE ELMA All right reserved. This website is written in Japanese(Shift_JIS). Mail :「めっせーじぼっくす」をご利用下さい |